佐久広域連合消防本部認定「民間救急車」運行中

佐久広域連合消防本部の認定を受けて、民間救急車の運行をスタートしました。
近年、救急車出動の件数が増え続けています。
本社のある、佐久地域でも、令和6年の救急出動件数は過去最多を記録しましたが、そのうち、約4割が軽症者という状況です。

緊急度はなかなか判断できないこともあると思います。救急車を呼ぶか迷ったらまず相談窓口へ確認してみましょう。

【子どもが病気の場合】#8000
【大人が病気の場合】#7119

【意識がない・呼吸がおかしいなど、緊急時は迷わず】 119

民間救急とは

民間救急は、緊急性が低い方を搬送する民間の事業者です。消防本部から認可を受け、転院・入退院・通院のほか、冠婚葬祭や旅行など、病気やケガで移動が難しい方向けのサービスです。

介護タクシーと違う点は、「看護師が同乗すること」「酸素の吸入・痰の吸引が可能であること」があげられます。

有限会社ケイティ物流では、看護師費用をいただきません。安心してご利用いただけます。

転院・入退院・通院

看護師が同乗しますので、移動中のフォローが可能です。他、介護資格所有のスタッフがおりますので、安心してご移動いただけます。

看護師スタッフ

救急利用の際の帰宅手段

救急車で緊急搬送された後、救急車は片道のため、帰宅の手段に困ってしまう方がいらっしゃいます。弊社は24時間365日対応が可能です。

看護師同乗の旅行が可能です

病院への行き帰りだけではなく、遠距離の移動も対応可能です。看護師が付き添いますので、安心です。

お見積もりは無料で承りますので、お気軽にご相談ください。

お気軽にお問い合わせください。0267-53-8767

お問い合わせ

医療機関・介護関係者の方へ

民間救急・介護タクシーをご依頼の際は、ご連絡の上、こちらの用紙をFAXお願いします。

FAX:0267-53-8766

※Excelでのご依頼の場合もFAXでお願いします。